2004年10月28日

このサイトについて

このサイトは、「多分世界最速ブログ中継」および「Return of the まにあな日記」に掲載されたコンテンツのうち、2004年日本シリーズに関するエントリーをまとめて再編集したものです。シリーズ終了時点で完結しており、今後新たなエントリーを加える予定はありません。

なお、最初から順番に読んだほうが楽しめると思います。シーサーは一覧性がイマイチ良くないのですが、全部読む場合は左のサイドバーの「過去ログ」の「2004年10月」というのをクリックしてください。全部のエントリーが表示されます。

試合ネタだけを読みたい場合は、サイドバーの中の「試合」カテゴリーをクリックしてもらえれば、全部見る事ができます。

コメント、トラックバックにつきましてはお気軽にどうぞ(^^

普通のブログは引き続き、「Return of the まにあな日記」でやっております!
posted by 魔人ブウ* at 23:50| Comment(21) | TrackBack(3) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

付録3 ドラゴンズブログリンク

中日ドラゴンズを愛する方々のブログ・リンクです。MyblogListを利用して作成しています。下記のスクリプトをフリースペースにコピー&ペーストすることによって、フリースペースを設置可能なブログを運営している方なら誰でも利用することができます。リストの登録は当方で実施します。もし「私のも登録して欲しい!」というご希望がありましたら、このサイトをMyblogListに追加していただくか、あるいはこのコンテンツのコメントを利用して連絡していただければ幸いです。


<script language="javascript" type="text/javascript" src="http://list.myblog.jp/list/js?code=1f49241d4c10e11b03f446158dd231dd"
charset="EUC-JP"></script>
posted by 魔人ブウ* at 23:32| Comment(30) | TrackBack(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

付録2 選手別応援歌

荒木
走れ大地を蹴り 突き進むスピード
夢掴む一打を 荒木決めろ

井端
光の速さで突っ走れ ドラマティックに
ダイヤモンドを駆け抜け 魅せろよ井端

立浪
燃える決意は渾身(こんしん)の力を込め
運べスタンドへ待ってるぞ立浪

アレックス
勇ましくたくましく 拍手に乗せてホームラン
打ってもらうぜ今日もまた 進めアレックス

谷繁
ゲームを創れ 煌(きらめ)くナイスリードで
今日も期待してます シゲシゲファイトだ

福留
すわこそゆけの命〔めい〕に
気魄〔きはく〕のフルスイング
凱歌〔がいか〕があがるスタンド
バックスクリーンへ

井上
高く遠くへ飛ばせ みんなの希望を乗せて
桜吹雪の道を行く 一樹一樹それ一樹

リナレス
豪快な爆砲を 飛ばせスタンドまで
カリブパワー見せろ オマール・リナレス

大西
オイ! オイ! 大西!
男の意地だ狙え 見せろ快打を
お前が決めて見せろ 闘志を燃やせ

渡辺
鋭い一振り グランドに嵐呼べ
誰にも負けない闘志 この一番で

高橋
打つぞホームラン 光信(ミツノブ)かっとばせ
ここでホームラン ぶちこめスタンドへ

川相
それ ここは任せた つなぎの野球に徹して
一つ一つ積み重ねて 川相 ヒットマン

柳沢
未来へとはやる心が 熱いフィールド創り出す
光るリード沸かす闘志 魅せろ 柳沢

田上
気合いを込めた一撃 僕らの想いを乗っけて
今だ 田上 熱くなれ

櫻井
風が抜ける夢の日々を 何度でも輝いて
打つぞ好実(ヨシミ)格好良く チャンスを広げよ

森岡
未来へ向けて駆けろ 地上の星だ君こそ
照らせ強くどこまでも 頼むぞ森岡

関川
そうだ迷わず 思い切り踏み込め
群がる敵を倒す一撃 吠えろ関川

落合
三冠落合 広角打法
レフトへ ライトへ ホームラン
posted by 魔人ブウ* at 23:31| Comment(21) | TrackBack(11) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

付録1 燃えよドラゴンズ2004

【作詞・作曲 : 山本正之 、歌 : 水木一郎】

1.遠い夜空にこだまする 竜の叫びを耳にして ナゴヤドームにつめかけた
  ぼくらをじーんとしびれさす いいぞがんばれドラゴンズ 燃えよドラゴンズ!

2.一番荒木が塁に出て 二番井端がヒットエンドラン 三番立浪タイムリー
  四番福留ホームラン いいぞがんばれドラゴンズ 燃えよドラゴンズ!

3.五番決めるぞアレックス 六番森野だ井上だ 七番渡邊英智だ
  八番谷繁勝ちを捕れ いいぞがんばれドラゴンズ 燃えよドラゴンズ!

4.川上憲伸強気の勝負 山本昌のミラクル投法 岡本久本落合に
  唸れドミンゴバルデスも いいぞがんばれドラゴンズ 燃えよドラゴンズ!

5.一発強打の大西だ 職人川相のスクイズだ ここで筒井が関川が
  そしてリナレスまだ飛ばす いいぞがんばれドラゴンズ 燃えよドラゴンズ!

6.熟練紀藤を遠藤を 受ける中野に柳沢 高橋幕田がすぐ行くぞ
  期待のルーキー中村も いいぞがんばれドラゴンズ 燃えよドラゴンズ!

7.岩瀬よ今夜もありがとう 朝倉野口よまた光れ  長峰聡文小笠原
  平井よ抑えもスタートも いいぞがんばれドラゴンズ 燃えよドラゴンズ!

8.ぼくもあなたも願ってる 祈る気持ちで待っている それはひとこと優勝だ
  オレ流監督の胴上げだ いいぞがんばれドラゴンズ 燃えよドラゴンズ!

  がんばれ! がんばれ! ドラゴンズ! 燃えよドラゴンズ!!
posted by 魔人ブウ* at 23:21| Comment(7) | TrackBack(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月26日

がんがら堂

名古屋を出るとき、最後にラーメンを一杯。

名称:がんがら堂
種類:福岡
場所:名古屋
評価:5/ABC
2004.10.26
コメント:名古屋の地下街にあるラーメンコンプレックスの一軒。福岡代表のがんがら堂。

まず、麺だが、ややコシにかけるのが残念。麺固めで頼んでももう一息というレベル。ただ、スープは良く絡むし、ダメといってしまうほどではない。

スープはトンコツベースのほぼ塩味といって良いもの。こってり感はあまりなく、長浜系のあっさりスープである。特に押しが強いわけではないが、まぁまぁの味。テーブルの上には生にんにく(クラッシャーも)、スープのダシ、紅しょうががおいてあるので、ある程度好みに調整可能。これで高菜もただで置いてあれば良いのだけれど、残念ながらこれは有料。

チャーシューは九州系らしくまずい。

まぁ、全体として悪くないのだが、何が邪魔ってモヤシが邪魔。スープは薄くなるし、特にアクセントにもならない。あれはなくしたほうが数段ラーメンのレベルが上がると思う。

014
posted by 魔人ブウ* at 23:14| Comment(1) | TrackBack(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

傷心の名古屋ツアー

木屋でひつまぶしを食べてすっかりおなか一杯になったのだが、雨だし、特にやることもない。さて、何をしようかと考えて思いついたのが中日ビルのドラゴンズショップ。日本一になることを前提としていたので、リーグ優勝グッズを何も買っていない。折角だから、何か記念に買うことにしよう。

ということで、歩いて栄に出ることに。途中、昨日も歩いたロスアンジェルス広場へ。広場のタカも涙目である。

011

その後、中日ビルで色々商品をチェック。しかし、もうめぼしいものは残っていない。優勝時の選手達の名前が書かれたノリタケの絵皿があったので、これを購入。あぁ、あの、優勝決定のときにナゴヤドームで配られたというユニフォームピンズつきの帽子が欲しかったなぁ・・・・・。

それから地下街に出て、三越へ。ここのショップでも特にめぼしいものはない。やれやれ、名古屋に戻るか、と思っていたら、1階でチアドラゴンズのショーをやっていた。クイズ、燃えよドラゴンズ2004にあわせた踊りなどがあったあとに写真撮影タイムなんていうものがあった。かなり恥ずかしい状況だったが、ドアラ、シャオロン、パオロンも一緒だ。滅多にない機会なので、写真撮影。

012

チアドラゴンズの皆さんの営業用の笑顔がまた悲しみを誘う。

名古屋に戻って、ラーメンを一杯。
posted by 魔人ブウ* at 23:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

木屋

敗戦から一夜。名古屋は雨である。

特に何かする気にもならないのだが、とりあえずおなかは空く。ホテルも11時にはチェックアウトしなくてはならない。荷物をまとめて10:30頃にチェックアウト。向かったのは昨日振られてしまった鰻料理の「木屋」。

013

メニューを見たら、「おひつまぶし」(ひつまぶしじゃないのは商標登録の影響かな?)は2500円也。特上のうな丼よりも高い!!しかし、ここでこれを食わなければ、日本シリーズで二連敗して、何をしに名古屋まで来たのかわからん!ということで、「ひつまぶし下さい」と注文。

さて、待つこと10分弱。出てきました、ひつまぶし。店フ中には食べ方についての解説は一切ない。でも、先週あつた蓬莱軒で食べてるから全然問題ないぜ。まず、四等分して、例の食べ方で食べてみた。



さて、ここからは蓬莱軒との比較だけど、まず鰻の柔らかさ。これはほぼ互角かなー。鰻の脂の乗り具合もほぼ互角かも。一番違うのは味付け。蓬莱軒はマイルドだったけど、木屋はしっかり味がついてる。これが一番効いてくるのがお茶漬けにしたとき。蓬莱軒のときはちょっと味がぼけちゃって、正直「うーーーん、美味しいけど、これならお茶漬けにしない方が良かった」と思ったのだけれど、今日はお茶漬けもナイス!ラストの一つもお茶漬けにしようかと思ったぐらい。じゃぁ何でやらなかったのかって言うと、ダシがもうなくなっちゃった。もしたっぷりダシがあったら、もう一回お茶漬けだったかも。あと、これはひつまぶしとちょっと関係ないのかも知れないけど、肝吸い。これが美味しかった。蓬莱軒とは明らかに別物。

009
posted by 魔人ブウ* at 22:34| Comment(0) | TrackBack(1) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年10月25日

シリーズを振り返って

日本シリーズは結局4勝3敗で、西武が日本一となった。全試合球場で見てきたわけで、わが中日ドラゴンズの敗因を結果論で述べてみよう。

まず、勝負の分かれ目となったのは第3戦だったようだ。谷繁の逆転満塁ホームランで一度はリードしたのに、それをひっくり返されてしまった。結局この試合を落としたのが後々まで響いた格好である。

では、どうしてこれを挽回できなかったのか、となると、第6戦、第7戦の連敗の検討となるわけだが、第6戦はやはり山本昌が西武のクリーンアップに通用しなかったということに尽きる。2−1とリードしてむかえたクリーンアップ。ここを抑えられずに和田に逆転ツーランを打たれた。もしここで和田を抑えていれば、松坂に回ったところで代打がでていたはずで、試合の展開は大きく異なっていただろう。しかし、1失点で好投していた山本を代えられるかといえば、それはそれで無理だったと思う。「まだ次がある」という意識が、「ここで負けたらオシマイ」という意識に負けたということかもしれない。

第7戦はどちらの先発投手が長くマウンドに残るかの勝負だと思ったのだが、残念ながらそれ以前にミスで自滅してしまった。まず、流れを西武に傾かせてしまったのは2回裏のリナレスのボンヘッド。ツーアウト2塁でバッターは今シリーズのラッキーボーイとなっていた井上。ここでリナレスは何を考えたのか、離塁が大きくてキャッチャーに刺されてしまった。そして3回表、ノーアウトでランナーを出したのは仕方がないとしても、ヒットエンドランでランナーを2塁に進められ、さらに必要のないボークで3進を許してしまった。この場面で、内野安打で先取点を取られる最悪の展開。さらに連打で追加点を取られたが、ここでのランダウンプレーのミスで決定的な3点目を失った。意気消沈した中日がここでさらにカブレラにツーランを被弾したのは必然ともいえる。5点の援護をバックに石井は気持ち良く6回をおさえ、シリーズのMVPに輝いた。

しかし、勝負の本当の分かれ目はどこにあったのかといえば、実は第1戦だったかもしれない。川上を立てて必勝で臨んだ中日の足元をすくった石井の好投。これが最後の第6戦、第7戦で、「第5戦を落としてもまだまだいける」という自信につながったのではないか。

中日に何が足りなかったか。

まず、もう一枚の絶対的な先発投手。本来、中日にはあと二枚、川崎と野口というカードがあったはずである。この二枚が全くなくなってしまったのは落合監督にとっても誤算だっただろう。来年以降は山井の成長に期待するか。

次に、一発で流れを変えられる大砲。これは福留が怪我から復帰してくれば大分変わるに違いない。しかし、怪我をしても大丈夫なように、もう一枚、カードが欲しい。もちろん、清原ではダメだが。

この二つが解決すれば、来年も再び日本シリーズを戦う事ができるに違いない。
posted by 魔人ブウ* at 23:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

台湾ラーメン

まさかの敗戦。祝勝会も流れてしまい、ホテルのそばにある「台湾ラーメン」でラーメンを一杯。

名称:台湾ラーメン
種類:中華
場所:名古屋
評価:4/BB-
2004.10.26
コメント:屋台感覚のラーメン屋。見るからに期待できない感じなのだが、それはそれで楽しめるから不思議。

麺はやや細めの縮れ麺。インスタントラーメンっぽいものだが、意外とちゃんとコシがある。スープは今ひとつ絡んでこないのだが、まぁまぁ。

スープはトリガラベースのピリカラ。赤くないタンタンメンといった感じで、ひき肉がごろごろ入っている。このスープもこってり感とか、深みとか、そういったものは全然ないのだが、味付けだけできちんと食べさせるから不思議。

今回はチャーシューメンを頼まなかったので、チャーシューは未評価。絶品です、とは言わないけれど、また食べに行こうかな、と思ってしまう。

008
posted by 魔人ブウ* at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第7戦

やってきました、ナゴヤドーム。さらば宇宙戦艦ヤマトでいえば白色彗星の中から現れた超巨大戦艦とヤマトの戦い、あしたのジョーで言えばホセ・メンドーサとジョーとの一戦、ウルトラセブンで言えばパンドンとセブンの戦い、まさにクライマックス。

先発は西武石井、中日ドミンゴ、予想どおり。

109

続きを読む
posted by 魔人ブウ* at 23:07| Comment(7) | TrackBack(9) | 試合 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。